2011年04月01日

思いやりが行動に!

思いやりが行動に!

娘が通うきらり学童で行われた「尚巴志ハーフマラソンコース駅伝」が
 今日の琉球新報(27面)に掲載されていました。
 子供達から被災者のみなさんへエールです。
 『東北がんばれ~』
 皆で大声で叫んだそうです。

毎月楽しみにしているピクニックのお菓子2個のうち
1個分代を義援金に回すという運動も、先生と子供たちが
”何が出来るのか”を考えた末の運動だそうです。
学童の入り口に置かれた
ペットボトルの中にはたくさんの暖かい気持ちがありました。

で、当店にもこんなペットボトルがいつの間にか置かれていました。

思いやりが行動に!

娘曰く「お店のはお客さんが入れてくれるはずよ~」汗汗


同じカテゴリー(おしゃべり)の記事
絵本
絵本(2014-06-08 19:32)

5月6日の記事
5月6日の記事(2014-05-06 21:31)

お守り
お守り(2014-04-12 20:24)

今日のランチ
今日のランチ(2014-03-13 14:46)

ハーリーの後は
ハーリーの後は(2013-06-16 17:26)


Posted by あんじゅん at 14:41│Comments(5)おしゃべり
この記事へのコメント
  27面、読みました。
 きらり学童さん、すばらしいですね~。(ナイス!!)
 子供達にも、今、このたいへんな時を、ちゃあんと、教え伝えてくれています。きっと、心のやさしい、豊かな子に育つことまちがいなしですね!
 
Posted by 林檎 at 2011年04月01日 23:38
 続き
 自分なりにですけど、給料日には、募金をすること、続けていこうとおもいます。献血も・・・・
   
Posted by 林檎 at 2011年04月02日 09:30
◇林檎さん◇

きらり学童・・・・先生方がいいんですよ~
私達が小さい頃に遊んだような
木登りや泥んこ遊びやゴム段とか
懐かしい遊びがそこにはあります。
遊びの中から上下関係が築かれ
思いやりのある子に育つはず・・・多分?

きっと(☆_・)キラーン
Posted by あんじゅんあんじゅん at 2011年04月03日 19:01
いい話ですね(*^_^*)一方的にこうしなさい!!ではなく、子どもたちに考えさせながら話し合いで決めさせる事で、この運動の意味も今後子供の心の中にしっかり刻まれていくのでしょうね!!
すでに娘さんも実行されてますしね(^_^)v素直で賢いと思います!!
Posted by えも at 2011年04月09日 10:51
◇ えも ◇ さん
こうゆう時だからこそ
みんなが助け合っている姿を見てほしいですよね。
写真のペットボトル(がんばれ東北 募金箱)は
4月9日にサンドウィッチマン プロデュースチャリティー公演の会場で
お渡ししてきましたv(^_^)

コメントありがとうございます♪
Posted by あんじゅん at 2011年04月11日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。